バサラブックス -本・古本・買取り・マンガ・出張買取・サブカル・吉祥寺-
×
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
【雑記】
昨日、今日と非常にありがたい店頭の買取りが続く。
ありがたい本、珍しい本、自分が欲しいような熱い本、
詳しく書くと、疲れるので、是非、お店にいらしてください。
【雑記】
先日、中野区某所より、「中学校時代の恥ずかしい話」を、
書いて下さいとの依頼が飛んでくる。
ありがたや、ありがたや。
ペンネームは「亀甲満太郎(きっこうまんたろう)」。ここまでは決まった。
恥ずかしい話はイロイロありすぎるが、アノ話を書こうかと漠然に。
後は、鬼の末足で追い込みをかけよう。
昨日、今日と非常にありがたい店頭の買取りが続く。
ありがたい本、珍しい本、自分が欲しいような熱い本、
詳しく書くと、疲れるので、是非、お店にいらしてください。
【雑記】
先日、中野区某所より、「中学校時代の恥ずかしい話」を、
書いて下さいとの依頼が飛んでくる。
ありがたや、ありがたや。
ペンネームは「亀甲満太郎(きっこうまんたろう)」。ここまでは決まった。
恥ずかしい話はイロイロありすぎるが、アノ話を書こうかと漠然に。
後は、鬼の末足で追い込みをかけよう。
PR
【ミニコミ・美術】
■『機關』タコシェに入荷中。
久しぶりにタコシェショップブログをみると・・・。こりゃすごい。
『機關』については、以前札幌の「ザリガニヤ」で知りましたが、
美術周辺のネタ本としては安いものだと思います。
それにしても、今『機關』を入荷して告知するとは。
「タコシェ」の仕入れは、素晴らしいというかマネしたくなる仕入れです。
以下、『機關』各号の特集
・12号 風倉匠 特集
ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズの結成に参加した、ハプニング~パフォーマンスの第一人者
・13号 松澤宥 特集
虚空にメッセージを投げつづける極度の最終美術思考者、コンセプチュアルアートの創始者
・15号 中村宏 特集
機関車とセーラー服の絵画で知られる?中村宏の初期から80年代への軌跡。
■『機關』タコシェに入荷中。
久しぶりにタコシェショップブログをみると・・・。こりゃすごい。
『機關』については、以前札幌の「ザリガニヤ」で知りましたが、
美術周辺のネタ本としては安いものだと思います。
それにしても、今『機關』を入荷して告知するとは。
「タコシェ」の仕入れは、素晴らしいというかマネしたくなる仕入れです。
以下、『機關』各号の特集
・12号 風倉匠 特集
ネオ・ダダイズム・オルガナイザーズの結成に参加した、ハプニング~パフォーマンスの第一人者
・13号 松澤宥 特集
虚空にメッセージを投げつづける極度の最終美術思考者、コンセプチュアルアートの創始者
・15号 中村宏 特集
機関車とセーラー服の絵画で知られる?中村宏の初期から80年代への軌跡。
・16号 「集団蜘蛛」と森山安英 特集
北九州から一歩も出ることなく、反芸術に反措定を繰り返して消えた「集団蜘蛛」の特集
【日記】
11/19(日)
昼本市。
11/19(日)
昼本市。
来てくださった方々、関係者の方々。
どうもありがとうございました。
次回の「昼本市」は寒さ回避のため
3月開催予定です。
因みに、主催者のでもあるKさんが就職の為、
3月をもって担当をはずれます。
代わりの人は目下募集中です。
やることは、「参加の案内」や「告知のメールや、チラシ」、
「当日の手伝い」などです。
興味ある方は、店頭でもメールでもスタッフまでご連絡おば。
詳しくは、Kさんが親切に教えてくれます。
「昼本市」後は、
機会をつくってでも、このメンバーでまた飲みたいと感じた。
「本」の話も楽しめて、それを超えるジャンルの話も楽しめそうだからと。
話を「酒の場」で終わらせないで、行動に移したり、形にしたりと、味わい深く楽しめそうだから
11/20(月)
風邪気味だったので、神保町の「三幸園」に家族と行く。
風邪気味だったので、神保町の「三幸園」に家族と行く。
餃子(520円)、エビマヨ(520円)等とライス(200円)。
疲れのせいか、餃子を「甘い」と感じた。
こんな味だったのかな。
神保町で餃子は、やはり「神田餃子屋」
が無難とおもいましたとさ。
11/21(火)
神楽坂「くるみ」で飯。
神楽坂「くるみ」で飯。
「肉玉そば(750円)」トッピングサービスで「ねぎ乗せ」
土田世紀「編集王」一気読み。
熱い。特に「明治くん」編や、「マンボ好塚」編。
心の奥深くの「たましい」のような場所に響く数少ない漫画。
店ではアレコレしていたのだが、
記憶はビールの泡と共に消えた。
アルコールには気をつけなきゃなと思いつつ、
帰宅前に、「軍艦島」でラガー(500円)を。
2日続けて酒を断てれば、アル中ではないといっていたのは
中島らも先生。
11/22(水)
店を関根に任せ早上がりして新宿へ。新宿の居酒屋「稲穂」。
店を関根に任せ早上がりして新宿へ。新宿の居酒屋「稲穂」。
ネットで調べたのだがしかしイマイチ。先輩に悪いことしたな。
やはり連れて行くならば、自分が一回でも行ったことある所にせねばと思った次第。
やはり連れて行くならば、自分が一回でも行ったことある所にせねばと思った次第。
そんなこんなだが、
「ニコ動」と「ガンダム」と「映像機材」のの話等。
店ではあまり出来ない話なので、楽しく過ごす。
その後、一人でたこ焼きを食べに歌舞伎町へ・・・。
らもさん今日も、飲んじまいました。
らもさん今日も、飲んじまいました。
11/23(木)
ゴーゴーカレーの「ビジネスクラス」(600円)に無料トッピング券でロースカツ追加。
店では、絶版文庫等を入荷。
店を小松に任せ、
コクテイルで熱燗(500円)×3、生湯葉(350円)、すじ入りおでん(450円)を
久しぶりに友人に会う。
顔が真っ赤になっているのが自分でも分かった。
帰りがてら、公園で懸垂、腹筋と四股を行う。
やはり体が資本なのでと調子に乗り、イチョウに鉄砲。
久しぶりに友人に会う。
顔が真っ赤になっているのが自分でも分かった。
帰りがてら、公園で懸垂、腹筋と四股を行う。
やはり体が資本なのでと調子に乗り、イチョウに鉄砲。
深夜2時、傍からみれば、変質者。
11/24(金)
小諸そばの「ミニ味噌カツセット」(520円)
今日は店に来た一回り年下の早熟なお客さんから
店内で流していた矢野顕子のCDについて
金延幸子の話で、彼の早熟さにビックリ。
気も利くし、愛嬌あるし、ウチで働いてほしいなと喉から手がでる。
閉店間際、常連さんと宇川直宏「マコとの遭遇---実録マジカルパワーマコ」
店内で流していた矢野顕子のCDについて
金延幸子の話で、彼の早熟さにビックリ。
気も利くし、愛嬌あるし、ウチで働いてほしいなと喉から手がでる。
閉店間際、常連さんと宇川直宏「マコとの遭遇---実録マジカルパワーマコ」
の話。やはり男は「宇宙」ですよ。
この人は例外。そういえば、竹内好の面白さを教えてくれたのは、
当時、神保町に開店したばかしの「書肆 ひぐらし」の有馬さんだったな。
本人はもう忘れているだろうが。
自分にとって、古本屋が「学校」以上に影響をあたえていたのだなと
いま、そんな思いを強くした。
自分も、「偏見」、「押し付けがましさ」、「思い込み」などを越えて
古本屋を通じて、真に「面白いこと」を語り継ぎたいものです。
あのときは、ありがとう有馬さん。
あの時のトッチャンボウヤが、
今まさに三十前の、ほぼトッチャンですよ。ほんとに。
当時、神保町に開店したばかしの「書肆 ひぐらし」の有馬さんだったな。
本人はもう忘れているだろうが。
自分にとって、古本屋が「学校」以上に影響をあたえていたのだなと
いま、そんな思いを強くした。
自分も、「偏見」、「押し付けがましさ」、「思い込み」などを越えて
古本屋を通じて、真に「面白いこと」を語り継ぎたいものです。
あのときは、ありがとう有馬さん。
あの時のトッチャンボウヤが、
今まさに三十前の、ほぼトッチャンですよ。ほんとに。
【古本・暇つぶし】
■ 古本屋でバイトでもするか
ところで、高田馬場周辺のブックオフが、なかなか辛口なのはどうでもいい話。
【雑記】
ところで、寝すぎると脳細胞が死滅するって噂。
ありゃ、嘘みたいですね。1日10時間近く寝ている自分が言うのもなんですが。
■ 古本屋でバイトでもするか
ところで、高田馬場周辺のブックオフが、なかなか辛口なのはどうでもいい話。
【雑記】
ところで、寝すぎると脳細胞が死滅するって噂。
ありゃ、嘘みたいですね。1日10時間近く寝ている自分が言うのもなんですが。
【文庫】
■新編・かぶりつき人生 [著]田中小実昌
文庫化によって、手軽に読めることは喜ばしいかぎり。
ところで、何が驚きって、コレたぶん表紙が山田参助さんですよ。
(まだ、書店に行って確認しておりませんが、画像を見る限り)
同じ、田中小実昌の「ポロポロ」等は表紙が小田扉さんですし、
「田中小実昌」の名をあまり知らない層に、売れるような、
イラストを描かける作家さんを選んでいるのでしょうね。
是非10~20代で若人こそ、
書店で手にとってみてください。
「寄り道」のような読書が出来ること請け合いです。
【雑記】
女は、感情が詰まった袋
男は、精液の詰まった袋
【イベント】
■アリス幻想
日時:12月6日(木)~12月15日(土) 午前11時~午後7時(日曜休、最終日17:00迄)
場所:スパンアートギャラリー(銀座)
参加:東逸子 谷川晃一 上田風子 土井 典、宇野亜喜良 トレヴァー・ブラウン
大友ヨーコ 勝本みつる中村宏 金子國義 鳩山郁子 北見隆 ヒロタサトミ
桑原弘明 丸尾末広 酒井駒子森口裕二 沢渡朔 山本タカト 千之ナイフ
吉田光彦 高橋竜男 四谷シモン 建石修志 和田誠
------------------------------------
これだけ、揃うと「幻想」は「現実」になるね。会場は。
■新編・かぶりつき人生 [著]田中小実昌
ストリップ劇場の雑用係、バーテンダー、易者などを経て、「ホンヤクをやったり、こんなものを書いたりするような、だらしない商売(バイ)」をするに至るまでの遍歴をつづった「G線上のアリァ」など、最初期の作品4編を収録。親本は64年刊。
文庫化によって、手軽に読めることは喜ばしいかぎり。
ところで、何が驚きって、コレたぶん表紙が山田参助さんですよ。
(まだ、書店に行って確認しておりませんが、画像を見る限り)
同じ、田中小実昌の「ポロポロ」等は表紙が小田扉さんですし、
「田中小実昌」の名をあまり知らない層に、売れるような、
イラストを描かける作家さんを選んでいるのでしょうね。
是非10~20代で若人こそ、
書店で手にとってみてください。
「寄り道」のような読書が出来ること請け合いです。
【雑記】
女は、感情が詰まった袋
男は、精液の詰まった袋
【イベント】
■アリス幻想
日時:12月6日(木)~12月15日(土) 午前11時~午後7時(日曜休、最終日17:00迄)
場所:スパンアートギャラリー(銀座)
参加:東逸子 谷川晃一 上田風子 土井 典、宇野亜喜良 トレヴァー・ブラウン
大友ヨーコ 勝本みつる中村宏 金子國義 鳩山郁子 北見隆 ヒロタサトミ
桑原弘明 丸尾末広 酒井駒子森口裕二 沢渡朔 山本タカト 千之ナイフ
吉田光彦 高橋竜男 四谷シモン 建石修志 和田誠
------------------------------------
これだけ、揃うと「幻想」は「現実」になるね。会場は。
【日記】
11/10(金)
閉店後の店内、ビールを飲みながら、赤塚不二夫さんに関する本をぱらぱら。
武居俊樹 「赤塚不二夫のことを書いたのだ!」(文藝春秋)
読後、夜が明ける前まえに、冷たい雨の中を歩いて帰る。
最近、身の回りに起きている色々なことについて考える。
赤塚さんの劇的な生き方や、仲間との付き合い方についても考える。
小心モノの自分は、アルコールを控えよう。
11/11(土)
今日は、目白の椿山荘でレスリング部の後輩の結婚式。
正確には自分は大学3年時に退部としているので、
正式な先輩ではないのだが呼んでもらった。
余興では、吊りパン(レスリングのユニフォームね)に着替え
総勢12名で組み体操でピラミッドを作る。
「酒は男を磨く水。呑むべし、酔うべし」
とは、ジャッキーチェンの酔拳で、師匠ソカシの台詞ですが、
ビール、ビール、ワインでえらい酔っ払う。
レスリング部の皆の度量の大きさにカンペー。
結婚式後、二次会に行かずに店に戻る。
雨でお客さんもまばら、掃除をしながら、
『Spectator』をぱらぱら。
赤田祐一さんが取材と文章を書く、
「STORYTELLING」のコーナーは「赤田」臭が非常にイイ感じ。
早く単行本にならないかな。
どこも出さないようなら、太田出版さんとか単行本にすると、
面白いなかなと個人的に思うんだな。
11/12(日)
『コミックビーム』奥村編集長イベント。
前半50分はマンガの作られ方。後半50分は質疑応答。
奥村編集長の提案で、1人1人の顔がと意見が見えるように25名限定。
狭い室内、熱い議論。
当日の内容が知りたい方は、開場に行ったスタッフにでも聞いてください。
話を歪めて伝えてくれるはずです。福井という奴に聞くと、きまって。
11/13(月)
南船橋の「IKEA」に行く。
実家用の家具を見るのが目的だが、
展示方法の勉強や、店内什器の勉強も。
併設のフィンランド料理のレストランに行くも、
高い・まずい・学食もしくは工場のような味気ない雰囲気と、
三冠王の素晴らしさでした。
次回行くときは、ららぽーとで食事をと心に誓う。
11/14(火)
午前中は読書。「洲之内徹 絵のある一生」新潮社
没後20周年記念復刻した6冊セットまでは手が届かなかったが、
これは買えた。
午後店に寄る前に「古書現世」へ。
「外市」の話などを伺う。
店に着いてからは、関根と事務作業を。
11/15(水)
国分寺まで出張買取。
行き帰りの電車内で伊達得夫「詩人たちユリイカ抄 」(平凡社ライブラリー ) 読了。
阿部昭、
講談社学術文庫、
新潮のカセットテープの講演集シリーズ等々。
買取で疲れたので、
「まめ蔵」のチキンカレー850円を食して、
成蹊大学のレスリング部へ行き、練習に混じる。
投げ技の研究が今日の課題。
他にグランドの攻防を久しぶりに行う。
今日は振り返ると、殆ど仕事していないね。
11/16(木)
朝飯を食わず、店に向かう。
駅に向かう途中、財布の中にトッピング券を見つけたので、
高田馬場駅前の「ゴーゴーカレー」で朝食兼、早めの昼食を食べる。
「ビジネスカレー(大盛カレー)」600円、無料トッピング券でカツ乗せ。
空っぽの胃には、ズドンと濃いね。
昼過ぎぎ、市場大介さん来店。
最近企画しているマンガ雑誌の件など。創刊号の根本敬先生と市場さんはタッグは強烈。
作家さんや作品も募集しているそうです。
自分が作品を発表したい人ではなく、
「こいつの作るものはほんとにスゴイのだが、
如何せん本人が何処にも持ち込まずに、作品化もせずに、
何をやってんだか」な貴方の身の回りにいる人に、
ピントをあわせた募集らしいです。
そんな彼氏をもつそこの彼女。そんな息子をもつお母さん。
彼女の才能を信じる彼氏。娘の行く末が心配なお父さん。
小さな親切、大きなお世話で、勝手に投稿してみて下さい。
市場さんが帰った後、
『HB』の最新号がいまだ入荷されていないことに気づき、
早速、編集人の橋本君にメール。
夕方過ぎに、橋本君が『HB』第2号と共に登場。
メールを受け取ってすぐに納品に来てくれたとの事。
ありがたや。ありがたや。
しかし君、行動早すぎだよ。
ガチムチ坊主メガネのインテリデリバリーボーイの、足爪の垢でも煎じて飲ませてほしいよ。
と思いながら帰宅。体が冷えていたのでミルクティーを入れて呑む。
何故か、キモチしょっぱかった。
11/17(金)
店頭買取多し。
常連のK君から、太田出版のQJ選書(もう出版されて10年以上経つのですね。)等など。
その他には、音楽・映画周辺の本等入荷。
昼は松屋のカレー。
吉野家の牛丼を食べる。
うへっ。
明後日に迫った「昼本市」の準備がマッタクはかどらぬ。
仕事を途中で投げ出し、無かったことに。
店を閉店後、店にやり残している諸々を残し、常連さん達と飲みに行く。
様々な後ろめたさが、楽しさのスパイスに。
11/18(土)
寝坊により、グラップリングの練習行けず。
飯を食べる気になれず、朝と昼を抜く。
夕方、ダーチャにて、カレーと紅茶のセット890円。
休憩時間に、小谷野 敦「日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集 」(幻冬舎新書)
を買う。777円。面白いというより、ためになる。これは、本棚に残す本ですね。
風邪気味か今日一日の記憶が薄い。
【雑記・その他】
今週まとめ読みをした『Spectator』。
その中の「STORYTELLING」の一つにに見覚えのある絵が。
水野良太郎氏という名に初めはピンとこなかったが、
「頭の体操」のイラストの人だと思い出す。
こんなスゴイ人だったのか。水野良太郎って。
イロイロな事が繋がり、それまで見えていなかった名前や事象が繋がってくる。
岡崎武志さんが言うところの「古本をみる視力」がよくなっていくのを実感。
【雑記】
「水野良太郎」をネットで調べてたとしてもそこまでわからないよね。
【マンガ・アニメ】
■ダークな鬼太郎がついにアニメ化! 『墓場鬼太郎』1月より放送開始
太田出版、赤田さんつながりで。
【マンガ】
■【業務連絡】「マンガ評論家」を辞めます(たけくまメモより)
後進に仕事を譲るとか、なんというか潔いというか。
竹熊さんの、「個人」と「社会」と「文化」を混ぜ込んだような手法が好きだっただけに残念。
評論家は止めるとはいえ、気が向いたら、「最近面白かったマンガ」を徒然に書いて下さい。
【読書】
■アマゾン、電子ブックリーダ「Kindle」をまもなく発表か
「本」って場所とるもんね。狭い国土、首都圏集中の人口、家が狭い人が大多数だもんね。
【読書】
■「笑うつもりで買ったら…」 「麒麟」田村100万部の秘密
記事文中に『ここ10年あまりのミリオンセラーとしては「五体不満足」「バカの壁」「国家の品格」など』とあるが、みんな他人の不幸と教養が大好きね。
(参考)「リアル鬼ごっこ」の書評欄が掲示板みたいになっちゃってる
11/10(金)
閉店後の店内、ビールを飲みながら、赤塚不二夫さんに関する本をぱらぱら。
武居俊樹 「赤塚不二夫のことを書いたのだ!」(文藝春秋)
読後、夜が明ける前まえに、冷たい雨の中を歩いて帰る。
最近、身の回りに起きている色々なことについて考える。
赤塚さんの劇的な生き方や、仲間との付き合い方についても考える。
小心モノの自分は、アルコールを控えよう。
11/11(土)
今日は、目白の椿山荘でレスリング部の後輩の結婚式。
正確には自分は大学3年時に退部としているので、
正式な先輩ではないのだが呼んでもらった。
余興では、吊りパン(レスリングのユニフォームね)に着替え
総勢12名で組み体操でピラミッドを作る。
「酒は男を磨く水。呑むべし、酔うべし」
とは、ジャッキーチェンの酔拳で、師匠ソカシの台詞ですが、
ビール、ビール、ワインでえらい酔っ払う。
レスリング部の皆の度量の大きさにカンペー。
結婚式後、二次会に行かずに店に戻る。
雨でお客さんもまばら、掃除をしながら、
『Spectator』をぱらぱら。
赤田祐一さんが取材と文章を書く、
「STORYTELLING」のコーナーは「赤田」臭が非常にイイ感じ。
早く単行本にならないかな。
どこも出さないようなら、太田出版さんとか単行本にすると、
面白いなかなと個人的に思うんだな。
11/12(日)
『コミックビーム』奥村編集長イベント。
前半50分はマンガの作られ方。後半50分は質疑応答。
奥村編集長の提案で、1人1人の顔がと意見が見えるように25名限定。
狭い室内、熱い議論。
・マンガの雑誌の作られ方。
・「持ち込み」を断る際の心得と方法。
・編集者の漫画家へのいろいろな関り方、また奥村さん流のやり方。
等々。
当日の内容が知りたい方は、開場に行ったスタッフにでも聞いてください。
話を歪めて伝えてくれるはずです。福井という奴に聞くと、きまって。
11/13(月)
南船橋の「IKEA」に行く。
実家用の家具を見るのが目的だが、
展示方法の勉強や、店内什器の勉強も。
併設のフィンランド料理のレストランに行くも、
高い・まずい・学食もしくは工場のような味気ない雰囲気と、
三冠王の素晴らしさでした。
次回行くときは、ららぽーとで食事をと心に誓う。
11/14(火)
午前中は読書。「洲之内徹 絵のある一生」新潮社
没後20周年記念復刻した6冊セットまでは手が届かなかったが、
これは買えた。
午後店に寄る前に「古書現世」へ。
「外市」の話などを伺う。
店に着いてからは、関根と事務作業を。
11/15(水)
国分寺まで出張買取。
行き帰りの電車内で伊達得夫「詩人たちユリイカ抄 」(平凡社ライブラリー ) 読了。
阿部昭、
講談社学術文庫、
新潮のカセットテープの講演集シリーズ等々。
買取で疲れたので、
「まめ蔵」のチキンカレー850円を食して、
成蹊大学のレスリング部へ行き、練習に混じる。
投げ技の研究が今日の課題。
他にグランドの攻防を久しぶりに行う。
今日は振り返ると、殆ど仕事していないね。
11/16(木)
朝飯を食わず、店に向かう。
駅に向かう途中、財布の中にトッピング券を見つけたので、
高田馬場駅前の「ゴーゴーカレー」で朝食兼、早めの昼食を食べる。
「ビジネスカレー(大盛カレー)」600円、無料トッピング券でカツ乗せ。
空っぽの胃には、ズドンと濃いね。
昼過ぎぎ、市場大介さん来店。
最近企画しているマンガ雑誌の件など。創刊号の根本敬先生と市場さんはタッグは強烈。
作家さんや作品も募集しているそうです。
自分が作品を発表したい人ではなく、
「こいつの作るものはほんとにスゴイのだが、
如何せん本人が何処にも持ち込まずに、作品化もせずに、
何をやってんだか」な貴方の身の回りにいる人に、
ピントをあわせた募集らしいです。
そんな彼氏をもつそこの彼女。そんな息子をもつお母さん。
彼女の才能を信じる彼氏。娘の行く末が心配なお父さん。
小さな親切、大きなお世話で、勝手に投稿してみて下さい。
市場さんが帰った後、
『HB』の最新号がいまだ入荷されていないことに気づき、
早速、編集人の橋本君にメール。
夕方過ぎに、橋本君が『HB』第2号と共に登場。
メールを受け取ってすぐに納品に来てくれたとの事。
ありがたや。ありがたや。
しかし君、行動早すぎだよ。
ガチムチ坊主メガネのインテリデリバリーボーイの、足爪の垢でも煎じて飲ませてほしいよ。
と思いながら帰宅。体が冷えていたのでミルクティーを入れて呑む。
何故か、キモチしょっぱかった。
11/17(金)
店頭買取多し。
常連のK君から、太田出版のQJ選書(もう出版されて10年以上経つのですね。)等など。
その他には、音楽・映画周辺の本等入荷。
昼は松屋のカレー。
吉野家の牛丼を食べる。
うへっ。
明後日に迫った「昼本市」の準備がマッタクはかどらぬ。
仕事を途中で投げ出し、無かったことに。
店を閉店後、店にやり残している諸々を残し、常連さん達と飲みに行く。
様々な後ろめたさが、楽しさのスパイスに。
11/18(土)
寝坊により、グラップリングの練習行けず。
飯を食べる気になれず、朝と昼を抜く。
夕方、ダーチャにて、カレーと紅茶のセット890円。
休憩時間に、小谷野 敦「日本の有名一族―近代エスタブリッシュメントの系図集 」(幻冬舎新書)
を買う。777円。面白いというより、ためになる。これは、本棚に残す本ですね。
風邪気味か今日一日の記憶が薄い。
【雑記・その他】
今週まとめ読みをした『Spectator』。
その中の「STORYTELLING」の一つにに見覚えのある絵が。
水野良太郎氏という名に初めはピンとこなかったが、
「頭の体操」のイラストの人だと思い出す。
広瀬正、片岡義男、古本屋仲間で結成した「パロディギャング」の結成秘話から活躍まで。
『MAD』に対する思い入れ。『ヒッチコック・マガジン』の裏話等々。
『MAD』に対する思い入れ。『ヒッチコック・マガジン』の裏話等々。
こんなスゴイ人だったのか。水野良太郎って。
イロイロな事が繋がり、それまで見えていなかった名前や事象が繋がってくる。
岡崎武志さんが言うところの「古本をみる視力」がよくなっていくのを実感。
【雑記】
「水野良太郎」をネットで調べてたとしてもそこまでわからないよね。
【マンガ・アニメ】
■ダークな鬼太郎がついにアニメ化! 『墓場鬼太郎』1月より放送開始
太田出版、赤田さんつながりで。
【マンガ】
■【業務連絡】「マンガ評論家」を辞めます(たけくまメモより)
後進に仕事を譲るとか、なんというか潔いというか。
竹熊さんの、「個人」と「社会」と「文化」を混ぜ込んだような手法が好きだっただけに残念。
評論家は止めるとはいえ、気が向いたら、「最近面白かったマンガ」を徒然に書いて下さい。
【読書】
■アマゾン、電子ブックリーダ「Kindle」をまもなく発表か
「本」って場所とるもんね。狭い国土、首都圏集中の人口、家が狭い人が大多数だもんね。
【読書】
■「笑うつもりで買ったら…」 「麒麟」田村100万部の秘密
記事文中に『ここ10年あまりのミリオンセラーとしては「五体不満足」「バカの壁」「国家の品格」など』とあるが、みんな他人の不幸と教養が大好きね。
(参考)「リアル鬼ごっこ」の書評欄が掲示板みたいになっちゃってる
告知欄
①特に以下の本は販売金額の3~5割で買い取ります。
※詳しい価格が知りたい方はお手数ですがお電話下さい。
※出張買取も承ります。
0422-47-3764(担当)内野
月曜定休(月曜祝日の際は、翌火曜日がお休みです。)
営業時間
平日13:00~23:30
土日祝12:00~23:30
※レジ中は電話に出る事が出来ない場合もございます。
マンガ・・・安部慎一、天久聖一、五十嵐大介、いましろたかし、上村一夫、菅野修、逆柱いみり、杉浦茂、鈴木翁二、鈴木漁生、滝田ゆう、タナカカツキ、谷岡ヤスジ、つげ忠男、つげ義春、東陽片岡、西岡兄妹、根本敬、杉作J太郎、花輪和一、早見純、ふくしま政美、漫画太郎、宮谷一彦、佐々木マキ
・また、以下の本は販売金額の3~5割目安で買い取ります。
単行本・・・みすず書房、法政大学出版などの現代思想、海外文学、近現代日本文学、モダン古書周辺。
芸術・・・絶版写真集、モンド・電子音楽関係、映画に関する単行本
文庫本・・・福武文庫、河出文庫、講談社文芸文庫、ちくま文庫、中公文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリー※品切文庫は特に高額買取
以上、長々と失礼しました。
店舗情報
180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目-5-2 吉祥寺サウスビル101 TEL:0422-47-3764 営業時間 13:00-23:30 月曜日定休(月曜日が祝日の際は、翌火曜日がお休みになります。)
※接客中の場合、直ぐに電話に、出られないことがございます。
カレンダー
01 | 2025/02 | 03 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | ||||||
2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 |
9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 |
16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 |
23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
ブログ内検索
最新CM
[01/02 スーパーコピーウブロ時計]
[12/18 腕時計 スーパーコピー 口コミ 時計]
[12/06 ガガミラノ スーパーコピー 口コミ ランキング]
[12/06 スーパーコピー プラダ サフィアーノ]
[12/06 スーパーコピー ロレックス デイトナ 偽物]
その他
東京都公安委員会許可第308920606496号
Copyright(c) 2007 BASARA BOOKS. All Rights Reserved.
アクセス解析