忍者ブログ
バサラブックス -本・古本・買取り・マンガ・出張買取・サブカル・吉祥寺-
[176]  [177]  [178]  [179]  [180]  [181]  [182]  [183]  [184]  [185]  [186
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

6e0872f3.jpg









【本】
Petit Book Recipe ~リトルプレスの作り方~ナンダロウアヤシゲな日々より)

「Petit Book(プチブック)」というのは造語で、ミニコミやリトルマガジンと同じ意味。つまり、これは「ミニコミのつくりかた」なのである。いかにもモデルさんな女の子の写真の表紙やデザインに、ちょっと引き気味のヒトもいるかもしれない。しかし、この本は、いま、ミニコミやリトルプレスをはじめるヒトが知っておくべき知識・情報を詰め込んだ、非常に有益な本である。

本書の特徴は、最後まで手作業でやる場合と、印刷所に発注する場合の両方に対応しているコトだ。しかも、それぞれがyojohanの本づくりの経験に基づいているから、けっこうディープな裏技が入っている。おすすめのプチブックや、関係者のインタビューも収録(南陀楼とちょうちょぼっこ・福島さんとのミニコミ対談も)。

たしかに表紙はアレですが、内容はかなり使えそうです。
「本が好きな自分が好き」じゃなくて「本が好き」な方は気が向いたら新刊で購入してください。
自分はタコシェに入っていたらタコシェで、なかったら信愛書店で買います。

【本】
 著者来店 「天才をプロデュース?」 森 昌行さん
ビートたけしは、自分の中で、数少ない尊敬できる芸人の一人。

2ちゃんのスレまとめより、たけしのイイ話も置いておきます。

【雑記】
大橋仁という写真家にとても興味がある。
そもそもは斉藤和義のPVで名前を知ったが、
安吾好きということで、さらに興味を持った。
何気ない日常の生活をえぐるような私写真にまもなく虜になった。
自分は写真家については多くは知らないけれど、
彼のような写真家は、うちのお店でも取り扱いたいと、
今思い出したように書く。 

【雑記】
面白いであろう企画を通しに、
これから飲み屋に行ってきます。 

【雑記】
アートとサブカルの喰い合いの結果残ったのは、
○○でした。どーん。

【雑記】
時間・財産・家族・肉体・精神・友人・等々を犠牲にしないで
「素晴らしきもの」はつくれるものだろうか。
自分は基本的に、「犠牲」がないようなものは好きではない。
PR
【雑記】
手前のことを書きすぎるので、
「本」にかかわる事、端を発することをつれづれに。

【イベント・講演】
『僕の描き文字』刊行記念トークショー&サイン会
『コウガさんと話そう』平野甲賀 対 祖父江慎 朗読・山下順

開催日時:6月23日(土)15:00から17:00 開場14:45
場所:東京堂書店(神保町)
明日だけど、自分は行かないけど。

【イベント・ライブ】
■松倉如子・渡辺勝・中川五郎ライブ
開催日時:6月25日(月)19:30~21:00まで ※19時開場。
場所:古本酒場コクテイル(高円寺)
※基本的に予約制ではありませんが、立って聞いていただく場合がございます。

松倉さんは、当店一押しの歌手。
表情豊かなうたい方は、「歌うたう事」楽しさを聞き手にストレートに伝えます。
また、当日は渡辺勝さんだけでなく、中川五郎さんも出演して下さいます。
ブコウスキー好きな方は、翻訳時の裏話を聞くチャンスでもあります。

蛇足ですが、コクテイルでは前日に、QBB(久住昌之&久住卓也)さんの、
新刊発行記念のトークイベント
もあります 。

まよわず行けよ、行けばなにかあるさ。

ichiba.jpg









【イベント・フェア】
■市場大介フェス
開催期間:6月23日(土)~7月6日(金)
場所:タコシェ(中野)
当店でも人気の市場画伯のフェア。
描きおろし作品に加えて、市場画伯セレクトの舶来ぬいぐるみなどの販売も。

2006_09shitsunai_m.jpg









【イベント・企画展】
■『室内』の52年 - 山本夏彦が残したもの - 展
開催日時:6月18日(月)~8月25日(土) 10:00~18:00 ※日・祝日定休、6/21・8/11~16も休み
場所:INAXギャラリー(京橋)
コラムニスト山本夏彦氏が創刊したインテリアの情報雑誌『室内』を通じ戦後の住宅史・家具史を振り返る。

【雑記】
INAXギャラリーと同じ銀座にある、資生堂ギャラリーもそうだけど、
企業の展示会は「無料」なのがいいね。無料なのにハイセンス。
身銭切る重要さは承知してはいるが、やはり「無料」は嬉しいもんだ。

建築やデザインに興味あるひとは、INAXビルの1階にある「INAXブックギャラリー」にも
足を伸ばしてください。とてもよい本屋だと思います。

【雑記】
INAXギャラリー⇒伊東屋⇒銀座ライオンでビールとランチ⇒資生堂ギャラリー⇒日比谷公園で読書

池波正太郎先生のエッセイを読んでいた、学生時代は、
よく上記のコースで自分なりの「銀ブラ」をしていた。
予算1500円ほど。今振り返ると、書いていても鳥肌立つが、
スカ(トロ)した嫌ミな学生だったな。

【雑記】
今日はヤル気。ジャンジャンバリバリ。
たまっている店内仕事をします。
【取り急ぎ】

昨日は、 昼本市。
「古本 海ねこ」「元我堂Nさん」「音羽館Aさん」
「にわとり文庫」「すうさい堂」「わめぞ代表Mさん」
、スタッフのK、その他参加者の方々、お疲れ様でした。
当店スタッフのS、Sの友人のKとM、わざわざ来てくれた、とても助かりました。
「退屈男君」、ナンダロウさん、往来座のSさん、など「わめぞ」
の方々もわざわざ足を運んできていただき、うれしかったです。
最後になりますが、当日頂いた方々、
お客様本当にどうもありがとうございました。



自分は、これから群馬の山奥に祖父と旅行に行くため、以上簡単にお礼とさせて頂きます。

というわけで、今日明日、6/18-6/19お休みとさせていただきます。

【雑記】
昨日は昼本市終了後、白金のお寺で行われた、音楽イベントに直行。
大盛況で、よかったね。ゲラーズ。
フジロックでもがんばってほしいです。

それにしても、今後お寺でイベントも面白いと思う。

【雑記】
あっ、行かなきゃと思ったら、
よういしてなかった、
どーん
【お知らせ】
いよいよ本日です。
遅く起きた休日、
予定のない方はぜひお越し下さい。
「アジア」を体感できるイベントです。
よろしくお願いします。

    -昼本市-

    古本を中心としたフリマと、飲食の屋台が出ます。

    ■日時

    6月17日(日)11時~16時

    ■会場

    西荻窪駅南口柳小路通り飲食街(駅より徒歩30秒)

    ※牛丼の「松屋」の奥の小路です。

    ■参加店舗

    飲食店

    「コパンダ」「ハンサム食堂」「インド料理ミルチ」等々。

    古本屋

    「古本 海ねこ」「元我堂」「音羽館」「にわとり文庫」「すうさい堂」
「バサラブックス」等々

    今回は一般の参加者によるフリマ&本以外のものも売ってます。


【重要なお知らせ】

お客様各位

6/18(月)-6/19(火)は都合により、
お休みとさせていただきます。
ご迷惑お掛けしますが、
よろしくお願いします。


【お知らせ】

通信販売ようやく始めました。

『只今通販に関しましては準備中です。
5月までには稼動いたしますのでしばしお待ち下さい。』

なぞと書いてありますが気にしないで下さい。

実家に戻らないと通信販売画面の設定を変更できないもので、
混乱させるような内容ですいません。

『ならば、内容を変更してから通販を開始すれば』

と思われる方も少なくないと思われますが、
自分の性分で、やれるときにやらないと、
また先延ばししそうなので、一生やらなそうなので、
このような中途半端なスタートとなりました。
とりあえず走れば、あとはそこから考えます。

今後は、写真・画集・デザイン関連の本・
音楽の本等のハイカルチャーな本もばしばし扱ってゆく予定です。
商品も不足しているので、買い取りも力を入れてゆきます。
皆様のご愛顧のほどよろしくお願いします。
anarchism.jpg









【メモ】
ネットアナーキズムの時代 (たけくまメモより)
そこはアジテーターも理論家もいない世界。
投げっぱなし、書きっぱなし、話しっぱなしの世界。無責任がまかり通る世界。
何が「本当」で、何が「ニセモノ」か手前で見極めなければならない世界。
そんな楽しい世界。

315062801_89e1fe44e5_m.jpg









【雑記】
アナキズムまたはアナーキズム(Anarchism)は、、国家を廃絶し、自由な個人から構成される、相互扶助を基調とする小さな地域共同社会または中間的集団の確立を主張する思想。社会主義の流れを汲むものもあれば、個人主義の流れを汲むものもある。 

出典: フリー百科事典『ウィキペディア(Wikipedia)』
色々と定義や歴史もあるが、大雑把には自分もそう認識している。

【雑記】
バサラブックスでやりたいのは、古本屋活動を通じて、
趣味や芸術を重視・理想主義的な『中央線の村々』の要素と、
アナーキズムの融合実験すること。

自分は性悪説で唯物論者でニーチェ主義者だけど、
『中央線の村々』の弱者連合の理想論は応援・肩入れしたい。
理由は単純に「その後」が面白そうだから。

教育・教養を自分やこのお店と共にお互いに掘り下げたり、高めながら
『個人』になってゆくゆくは『中央線超人』になってゆきたいものだ。

と早朝に書きっぱなす羞恥プレイぷれい。

『中央線超人』を目指します。


【雑記】
とにかく、「知識」、「知恵」、「経験」が少なすぎるので、
群馬の山奥に94歳の祖父と旅行に行ってきます。

祖父は、
「関東大震災の時に隅田川で泳いでいて、
すずめが空から落ちてきたので岸に上がると、町が崩壊している」
のを現場でみていたり。

林芙美子先生にあんな事こんな事されたり、
某先生にも可愛がらたりと、
ホントなのかウソなのか判らない話をしてくれます。

何が「本当」で、何が「ニセモノ」か手前で見極めなければならない世界。
そんな楽しい世界はおじいちゃんとの交流から。
      前のページ 次のページ      
ツイッター
告知欄

①特に以下の本は販売金額の3~5割で買い取ります。
※詳しい価格が知りたい方はお手数ですがお電話下さい。
※出張買取も承ります。
0422-47-3764(担当)内野

月曜定休(月曜祝日の際は、翌火曜日がお休みです。)

営業時間

平日13:00~23:30

土日祝12:00~23:30

※レジ中は電話に出る事が出来ない場合もございます。

マンガ・・・安部慎一、天久聖一、五十嵐大介、いましろたかし、上村一夫、菅野修、逆柱いみり、杉浦茂、鈴木翁二、鈴木漁生、滝田ゆう、タナカカツキ、谷岡ヤスジ、つげ忠男、つげ義春、東陽片岡、西岡兄妹、根本敬、杉作J太郎、花輪和一、早見純、ふくしま政美、漫画太郎、宮谷一彦、佐々木マキ

・また、以下の本は販売金額の3~5割目安で買い取ります。

単行本・・・みすず書房、法政大学出版などの現代思想、海外文学、近現代日本文学、モダン古書周辺。

芸術・・・絶版写真集、モンド・電子音楽関係、映画に関する単行本

文庫本・・・福武文庫、河出文庫、講談社文芸文庫、ちくま文庫、中公文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリー※品切文庫は特に高額買取

以上、長々と失礼しました。
店舗情報
693b8621.gif




180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目-5-2 吉祥寺サウスビル101 TEL:0422-47-3764 営業時間 13:00-23:30 月曜日定休(月曜日が祝日の際は、翌火曜日がお休みになります。)
※接客中の場合、直ぐに電話に、出られないことがございます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[01/02 スーパーコピーウブロ時計]
[12/18 腕時計 スーパーコピー 口コミ 時計]
[12/06 ガガミラノ スーパーコピー 口コミ ランキング]
[12/06 スーパーコピー プラダ サフィアーノ]
[12/06 スーパーコピー ロレックス デイトナ 偽物]
バーコード
その他

個人情報の取扱いについて

特定商取引法に基づく表記

東京都公安委員会許可第308920606496号

Copyright(c) 2007 BASARA BOOKS. All Rights Reserved.

点取り占い
駄菓子屋みたいな古本屋を目指してます。
点取り占いブログパーツ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]