忍者ブログ
バサラブックス -本・古本・買取り・マンガ・出張買取・サブカル・吉祥寺-
[168]  [169]  [170]  [171]  [172]  [173]  [174]  [175]  [176]  [177]  [178
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

【雑記】
休み中読んだ本は大体、以下の通りです。


「怪談部屋」[著]山田風太郎 (光文社文庫)
「本よみの虫干し―日本の近代文学再読」[著] 関川 夏央 (岩波新書) 、
「酔客万来―集団的押し掛けインタビュー」[編]酒とつまみ編集部、
どうで死ぬ身の一踊り」[著]西村賢太 (講談社)
「ガロを築いた人々」 [著] 権藤晋 (ぽるぷ出版)、
「桜島・日の果て」[著」梅崎春生  (新潮文庫)
「オールド・ボーイ」[作]土屋ガロン [画]嶺岸信明  (双葉社)
「海獣の子供」[著]五十嵐大介 (小学館)
「カボチャの冒険」[著]五十嵐大介 (竹書房)
「漂流教室」[著] 楳図 かずお (小学館文庫)
---------------------------------------------------
「桜島・日の果て」季節に合わせた読書。

「浅野いにお」と「五十嵐大介」の違いを考えることは、
「サブカルマンガ」とはなにか考えるよいきっかけになる。

「酔客万来―集団的押し掛けインタビュー」は久しぶりに本を読んで笑った。
ウンコとゲロ話過多なので、尾籠な話が苦手な人はご注意。


【文庫・マンガ】
「戦後少女マンガ史」 [著] 米沢 嘉博  ちくま文庫 
週2回は新刊書店を巡るのですが、先日見つけた本作。

戦前や、貸本時代からの少女マンガの世界は底が深すぎて、
自分なぞは、まだまだ入って行けませんが、
米沢さんはそのあたりも分かりやすく、愛着と共に語っています。
惜しい人を亡くしたものです。


【映画・マンガ】
■  映画「魁!!男塾」 撮影風景と裏話
江田島平八役が麿赤兒だとは。ところでコレは誰が観に行くのだろうか。
とりあえず自分は行かない。
 
【雑記】
皆さんは『ビッグイシュー』という雑誌をご存知だろうか。
以前から考えているのだが、この雑誌の流通網は使えるとおもう。
「卸し」みたいに、使えないものか。

週刊オオハシ」の大橋君、「UZO」の田中君、「HB」の橋本さんなど同世代の人たちに、
声を小さくして言いたいな。というより言いたい。
いやいや言わせて下さい。言わせて頂けないでしょうか。

「面白いもの」をつくっているのだから、
さらに目についたほうが、より面白いのではないか。

(参考)from the street 今月の人 

【店】
■光栄軒 (荒川区役所)    (参考
休み中、都電に乗って実家に帰る。んで、久方ぶりに食べに行きました。
時々「街の中華料理屋」のオムライスや焼肉定食が喰いたくなるとココに行きます。
チェーン店クソ喰らえの、ボリュームと雰囲気。

野球中継を見ながらの、ビールとオムライスが定番だったのですが、
最近はTVで野球中継をやらないので、残念だと一人後夕刊紙がツマミのメシです。

【映画】
■「戦争の犬たち」(1980年公開作品)2007年8月上映決定!男の墓場プロ配給

日時:2007年8月18日(土)~ 2007年9月7日(金)
上映時間 13:10/20:00(毎日2回上映)
場所:シネマアートン下北沢
特別鑑賞券 1,300円/当日券 一般1,500円、学生1,400円
2007年 戦争映画の決定版!35ミリ完全ニュープリント版で登場!
2007年8月18日(土)よりシネマアートン下北沢にて上映決定!
--------------------------------------------------

わざわざ、吉祥寺までチラシを張りに来てくださったのは、
杉作J太郎さん、ご本人。

男向けの「映画」が少なくなった昨今、
雄度が高い映画の普及活動を体を張ってする杉作さんは、
ドンキホーテではありませんが。キリスト様ですというのは言いすぎ。


【イベント】
■9月8日(土)『 漣弾 ー mano vacilante 』
「音と影のデゥオ」高橋悠治(pf,laptop)/三上絵里子 (オーヴァーヘッドプロジェクター)
「nhhmbase」
開場:19 時 00分 / 開演:19 時 30分
料金:¥3,000
会場:公園通りクラシックス
-------------------------------------------------------
高橋悠治とネハンベースって意外な組み合わせだけど、実は合いそうな組み合わせかも。
恥ずかしながら、生で高橋悠治を聞いたことないので、よい機会かも。

【雑記】
すたっふのみなさん。
らいねんの3がつまでに、みんなで力をあわせて、
たいだでインチキな、おうぼうてんしゅを、
やっつけて、げこくじょうしてほしいです。

それぞれの、ちょうしょを合わせると、
きっとたおせるさ。
PR
【雑記】
先ほど、お盆休みから戻って参りました。

墓掃除したり、昼から酒飲んだり、ただ何するわけもなく寝ていたりと、
ようやく、休みらしい休みを取れました。
ご迷惑をお掛けした分は、お店で心機一転頑張りますので、よろしくお願いします。
【雑記】
「酒と女が学校だった」と小林秀雄がいったか言わないか。
誰が言ったか言わないか、如何でもよいが、良くないが。
自分自身を振り返るに、冒頭の言葉は的を得ているのではないかしら。
スタッフの小松と飲みのみの席の垂れ流し。

【マンガ】
ライバル雑誌同士が異色のコラボ 小学館と講談社
最近の雑誌の「マンガ」や「読書」の煽りかたは露骨ですな。
出版社も不安なのかな。自覚があるだけTV業界よりはマシだと思ったり思わなかったり。

【地域】
商店街の70%が「衰退」 空き店舗対策など課題に
皆んなもっと深刻にこの種の問題を考えるべきではないでしょうか。
勿論、努力していないお店は淘汰されて仕方ないが、
如何せんどうにもし難い事もある。
「街」がないと「人」は育たない。「人」がいないと「街」が育たない。

ねえ君も、出来るだけ、努力・工夫している個人経営のお店を利用しましょうよ。
「マック」でなくて、感じのよい定食屋でメシを喰ったり、
買い物も、スーパーだけでなく、頑張っている魚屋や八百屋を利用したり。

小さな行動や決断が、社会を変えるきっかけになることもあるだろう。
僕等にとっての「革命」は常に身近にあるモンだ。

【イベント】
■TREVOR BROWN "BABIES"
anatomydoll2.jpg









「臓物まで愛してくれたら本望ね。」

日時:8月11日(土)~24日(金) 12時~20時(無休)
場所:タコシェ(中野)
※無料

明日から、タコシェにて、トレヴァー・ブラウンさんの展示が始まります。ちょっとフリーキーでかわいいベイビーたちの絵と、そのイラストを使ったお手製本MANIA第9弾も発売になります。本は出力や製本までトレヴァーさんが行なっているので限定100部。(うち日本国内分は40部のみ。展示中にタコシェで販売しますが、今回は原画もついた箱入りでこれまでにない贅沢かつお得な仕様ですので、お早めに)
さらに、トレヴァーさんのお手元にあった、旧作、一点もの、グッズなどもお出しいただけるので、『お買い物するには、おこづかいが足りないかも…』なんて心配している方も、とりあえず絵やレアグッズを見にいらして、放出品や小物をチェックしてみてください!

【雑記】
今日は酷いね。
けど、削除はしない。
放置プレイ。
【雑記】
「新しく、こういった商品が入荷いたしました」
「当店で取り扱ってるこの商品の面白い点は○○な所です。是非お買い求め下さい」
みたいなことを書いて、ジャンジャンバリバリ銭儲けをします。

【商品】
■HB(ミニコミ)
ミニコミカルチャー誌です。
今回のテーマの「馬場」に対しての切り込み方が印象的です。
今後は、「タウン誌」のような展開ではなく、
あくまで「カルチャー誌」として活動していくそうです。

代表の橋本さんは、哀愁と行動の人なので今後も楽しみです。


hb.jpg









装丁もかっこよいですな。
---------------------
特集「高田馬場から考える」 
駅前のビルBIG BOXの改装と、ここで30年続いてきた「古書感謝市」を軸に学生と古本の町についてを考える。「古書現世」店主・向井透史氏(再掲)らが寄稿。
向井秀徳(ZAZENBOYS )「DRUNKEN HEARTED」、
前『QJ』編集長・森山裕之インタビュー

【音楽】
■東京ボロフェスタ 2007/9/9(Sun)渋谷O-nest
京都の名物イベントボロフェスタの東京版。
いよいよ、赤い疑惑が復活します。他にはイルリメnhhmbase

ところで、赤い疑惑がどういうバンドか一言で言い表すとすると、
<哀愁フリーターかあちゃんエモロック>ですか。

【TV】
「はだしのゲン」今夜(8/10)21時よりフジテレビ系で
最近TVをまったく見ないが、これはビデオをとらねば。
何せ中井貴一が父親役ですよ。

b3b64714.jpg






ギギギ。

【マンガ】
「ゲン」の原点、映画化へ=原爆漫画の1作目・中沢さん
この原作マンガ「黒い雨に打たれて」は「あめりか」さんへの優しい配慮で、
大手の出版社からは出ていません。

【店】
吉祥寺の名物喫茶「ボア」が9月末で閉店に
自分も良く行く、吉祥寺の名物喫茶が閉店するそうです。
東郷青児の絵画や包装紙でも有名です。
お待たせしております。詳細決まりました。

【イベント】
9/1(土) 四谷シモン氏 講演会
46064690_1334a9c20b_m.jpg









日時:9/1(土)15時~17時 (開場は14時30分です。)

場所:武蔵野公会堂2F 第一、第二合同会議室。

内容:四谷シモン氏の人形に関する話や、人形との出会いだけでなく、
60年代の新宿周辺、金子國義さん、故・澁澤龍彦、唐十郎さんとの交流等も伺う予定です。

参加条件:学生500円、一般700円の参加券を、
バサラブックス店頭にて販売しております
予めご購入下さい。

※チケットの仮予約も承ります。メール(basara-books■nifty.com ■を@に変換してください)か、
お電話(0422-47-3764)にて承ります。予約はあくまで仮ですので、お早めにチケットを購入下さい。

※店頭でのチケットの販売状況により、ご連絡の上、仮予約を取り消させて頂く事も御座います。
ご了承下さい。

チケットの販売及び、予約、ご質問等にお返事出来るのは、13時~23時半の間です。
また、定休の月曜日、お盆休みの8/12(日)~8/15(水)はお返事出来ません。
ご了承下さい。
      前のページ 次のページ      
ツイッター
告知欄

①特に以下の本は販売金額の3~5割で買い取ります。
※詳しい価格が知りたい方はお手数ですがお電話下さい。
※出張買取も承ります。
0422-47-3764(担当)内野

月曜定休(月曜祝日の際は、翌火曜日がお休みです。)

営業時間

平日13:00~23:30

土日祝12:00~23:30

※レジ中は電話に出る事が出来ない場合もございます。

マンガ・・・安部慎一、天久聖一、五十嵐大介、いましろたかし、上村一夫、菅野修、逆柱いみり、杉浦茂、鈴木翁二、鈴木漁生、滝田ゆう、タナカカツキ、谷岡ヤスジ、つげ忠男、つげ義春、東陽片岡、西岡兄妹、根本敬、杉作J太郎、花輪和一、早見純、ふくしま政美、漫画太郎、宮谷一彦、佐々木マキ

・また、以下の本は販売金額の3~5割目安で買い取ります。

単行本・・・みすず書房、法政大学出版などの現代思想、海外文学、近現代日本文学、モダン古書周辺。

芸術・・・絶版写真集、モンド・電子音楽関係、映画に関する単行本

文庫本・・・福武文庫、河出文庫、講談社文芸文庫、ちくま文庫、中公文庫、ちくま学芸文庫、平凡社ライブラリー※品切文庫は特に高額買取

以上、長々と失礼しました。
店舗情報
693b8621.gif




180-0003 東京都武蔵野市吉祥寺南町1丁目-5-2 吉祥寺サウスビル101 TEL:0422-47-3764 営業時間 13:00-23:30 月曜日定休(月曜日が祝日の際は、翌火曜日がお休みになります。)
※接客中の場合、直ぐに電話に、出られないことがございます。
カレンダー
01 2025/02 03
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28
ブログ内検索
最新CM
[01/02 スーパーコピーウブロ時計]
[12/18 腕時計 スーパーコピー 口コミ 時計]
[12/06 ガガミラノ スーパーコピー 口コミ ランキング]
[12/06 スーパーコピー プラダ サフィアーノ]
[12/06 スーパーコピー ロレックス デイトナ 偽物]
バーコード
その他

個人情報の取扱いについて

特定商取引法に基づく表記

東京都公安委員会許可第308920606496号

Copyright(c) 2007 BASARA BOOKS. All Rights Reserved.

点取り占い
駄菓子屋みたいな古本屋を目指してます。
点取り占いブログパーツ
アクセス解析
忍者ブログ [PR]